-
-
今、ジミ・ヘンドリックスが新鮮に聞こえる
2019/11/18 ジミ・ヘンドリックス
Jimi Hendrix つい先日まで、暑い!暑い!と思っていたように思うのですが、早いもので11月も後半へと差し掛かり、肌寒い日が増えてきました。 日が暮れて、ホットな音楽を聴きながら、今日という日 ...
-
-
ジンジャー・ベイカーを偲んで スーパー・ドラマーに憧れた日々
2019/11/16 ginger baker, クリーム, ジンジャー・ベイカー
CREAM 今日も一日が終わろうとしています。 夜が訪れ、今私は、あるドラマーのことを思い出しています。 ジンジャー・ベイカー。 スーパー・ドラマーとも呼ばれ、ロック史に偉大な足跡を残した人。
-
-
ハッピー・バースデー! ケイト・ブッシュ&エミリー・ブロンテ
Kate Bush 好きなアーティストの名前を並べろと言われれば、多くをあげることができます。 一方、自分にとって特別なアーティストは誰か?と、問われれば、私の中では間違いなくケイト・ブッシュがその一 ...
-
-
ハッピー・バースデー! リチャード・ライト!
Richard Wright リックの愛称でも親しまれるリチャード・ライト。 私なりに大好きなキーボーダーの一人です。 リチャード・ライトといえば、やはりピンク・フロイドのオリジナルメンバーとして知ら ...
-
-
スティングの来日公演にあたって 4都市での5公演
スティングの来日が決定していますね。 今回は、おそらくヒットパレードのようなセットリストになるのではと思われます。 スティングファン、あるいはポリスファンにとっては、楽しみな日が近づいて来た感がありま ...
-
-
ハッピー・バースデー! スチュワート・コープランド!
2019/7/16 スチュワート・コープランド, ポリス
STEWART COPELAND スチュワート・コープランドといえば、やはりポリスとしての活動を外すわけにはいかないと思います。 ホワイト・レゲエ・バンドとも呼ばれた3人組。 傑出したバンドであったポ ...
-
-
シド・バレットが天に召された日にあたり 狂ったダイヤモンドよ永遠に
Syd Barrett 2006年の今日、7月7日のこと。 一人の男が天へと旅立ちました。 その名はバレット。 私は、このシド・バレットを思うとき、何を書いてよいのかに迷います。 それくらい思い入れが ...
-
-
今宵の一曲 Sting Fragile
Sting 私の音楽遍歴の中で、ポリスというバンドは、常に若々しいというイメージが根付いています。 とにかく、聴いていて気持ちがいい。 どのパートも傑出していますが、やはりビートがポリスの売りでしょう ...
-
-
クリームとジャック・ブルース
CREAM このブログでは、主に1960年代から1970年代のことをメインに取り上げておりますが、この時代を思うとき、やはり画期的且つ衝撃的な事実として、クリームの出現があったと思います。 演奏のスタ ...
-
-
ジム・モリソンの死 27歳の付合
2019/7/3 ジム・モリソン
1971年の今日、7月3日。 一人の男が謎の死を遂げました。 ジム・モリソン。 27歳という若すぎる悲劇。
-
-
ハッピー・バースデー! デボラ・ハリー!
ビートルズが一世を風靡した1960年代が終わりを告げ、1970年代になると、いろいろなスタイルを持ったアーティスト達が登場してきましたね。 1974年に結成されたブロンディも旋風を起こし、当時の音楽界 ...
-
-
ハッピー・バースデー! イアン・マクドナルド!
2019/6/25 イアン・マクドナルド
Ian McDonald 溢れるばかりの音楽的才能を持った人物というものが、この世にはいるものですが、私はイアン・マクドナルドの才は傑出していたと考えています。 その音楽センスには、驚かされるばかり。 ...
-
-
ハッピー・バースデー! ジェフ・ベック!
2019/6/24 ジェフ・ベック
Jeff Beck ジェフ・ベックのことを一言で表現するのは難しいものがありますが、たとえば私の中ではこんなフレーズが浮かびます。 ギターの求道者。 ジェフ・ベックの手にかかれば、不可能な表現などない ...
-
-
ヒプノシスが残した功績
2019/6/22 ヒプノシス
私は、完全に『レコード世代』。 やがて、CDが主流となり、近年ではダウンロードで音源をゲットする方向性になって来ています。 利便性は向上したものの、失ったものも大きい。
-
-
ビリー・プレストンが天国に召された日にあたり
2019/6/6 ビリー・プレストン
ビートルズと縁が深いアーティストと言われたとき、私は数人の顔を思い浮かべますが、その中でもビリー・プレストンは、ある種特別な位置にいるように思えます。 「5番目のビートルズ」とも呼ばれたビリー・プレス ...