Toru Yodaの記事
-
-
ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!・・・と、かつて呼ばれていたナンバー
2016/12/20 A Hard Day's Night, ハード・デイズ・ナイト, ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!
ビートルズの3枚目となるアルバム「A Hard Day's Night」。 アルバム冒頭には、そのタイトル曲となったナンバーがいきなり登場します。 現在日本では、「ハード・デイズ・ナイト」という書き方 ...
-
-
ビートルズの赤盤・青盤とマージーサイドダービー
ビートルズのベスト盤として、ファンから「赤盤・青盤」と呼ばれ、親しまれているアルバムがありますね。 赤盤のほうは、1962年~1966年と、青盤は1967年~1970年と記されています。 実は、今日と ...
-
-
ビートルズ第3作目のオリジナルアルバム A Hard Day's Night(ア・ハード・デイズ・ナイト)
2016/12/17 A Hard Day's Night
1963年に、プリーズ・プリーズ・ミー、ウィズ・ザ・ビートルズという2枚のアルバムを発表したビートルズは、文字通り世界のスターダムへとのし上がっていきました。 その勢いを更に加速させ、ミュージックシー ...
-
-
Sting(スティング)が大好きな日本のラーメン店とは
ビートルズが疾風の如く駆け抜けた60年代。 この時代から70年代にかけては、実に興味深いバンドが、次々に登場してきた時でもありました。 70年代に出て来たバンドの中でも、刺激的だったのはポリスではない ...
-
-
ジョン・レノンのボーカルが冴え渡るカバー Money (That's What I Want) マネー
2016/12/13 Money (That's What I Want), with the beatles
ビートルズのセカンドアルバムであるウィズ・ザ・ビートルズのラストを飾るナンバーに、彼等はカバーを持って来ています。 Money (That's What I Want) マネー。 私は、このナンバーに ...
-
-
ちょっぴりユニークなお薦めビートルズ・ナンバーのカバー B-52'sのPaperback Writer(ペイパーバック・ライター)
2016/12/11 B-52's, Paperback Writer, ペイパーバック・ライター
ビートルズのナンバーは、実に多くのアーティスト達からカバーをされています。 たとえば、ビートルズのカバーを発表することで、チャートの1位を取ったという有名なものもありますね。 もう、数え切れないほど、 ...
-
-
ビートルズ初期において出色の名曲 Not A Second Time(ナット・ア・セカンド・タイム)
2016/12/11 Not A Second Time, with the beatles
ビートルズのセカンドアルバム、ウィズ・ザ・ビートルズのB面7曲目に収録されているのが「Not A Second Time(ナット・ア・セカンド・タイム)」です。 いやいや、実は私、このナンバーが大好物 ...
-
-
どうか安らかに R.I.P Greg Lake グレッグ・レイクの思い出
ロック史に偉大なる足跡を残した素晴らしいアーティストが、また一人天国へ旅立ちました。 グレッグ・レイク。 私にとって、特別な存在の一人でした。 グレッグ・レイクの死により、エマーソン・レイク&パーマー ...
-
-
空にいるのかいジョン 1980年12月8日という日 John In The Sky
2016/12/8 john lennon, ジョン・レノン
ジョン・レノン。 その残した言葉を思い起こしてみると、空(Sky)という言葉が多いように思います。 イマジンは、「Imagine there's no heaven」とも歌い出していますので、私はあえ ...
-
-
今年もあの日が巡り巡り来る Real Love
2016/12/7 Real Love
歳月。 人間が地球上に誕生し、何年が経ったのでしょう。 地球の歴史と人類の発生を一年間の暦に落とし込むと、大晦日が終わる数分ほどの期間だという説を唱える学者さんもいます。 一瞬。 ただ、その一瞬に燃焼 ...
-
-
今宵のビートルズ ポール・マッカートニー色で Venus and Mars - Rock Show
今日も一日が過ぎようとしています。 時間に追われつつも、やはり夜に音楽は欠かせない私。 今宵のビートルズは、ポール・マッカートニー色でまいりたいと思います。 実は、来年、ちょっとチャレンジしてみようか ...
-
-
ケネディ・センター名誉賞授賞式にリンゴ・スター、シェリル・クロウ等が参加 イーグルスの功績を讃える
2016年12月4日、ホワイトハウスにおいて、ケネディ・センター名誉賞授賞式が開催され、リンゴ・スターも出席をしております。 この賞は、アメリカの文化・芸術活動における貢献を讃えるために贈られるもので ...
-
-
アフター・ザ・ビートルズ 70年代に起こる音楽の新しい波 The Boomtown Rats(ブームタウン・ラッツ)のことなど
2016/12/3 Bob Geldof, The Boomtown Rats
ビートルズが活動していた60年代であっても、その後半に差し掛かる頃、幾多の偉大なバンドが登場してきます。 特徴的なのは、非常に演奏技術が高く、楽曲の創りも凝ったものであったということでしょうか。 ビー ...
-
-
ジョージ・ハリスンの提案で採用されたカバー曲 Devil in Her Heart(デヴィル・イン・ハー・ハート)
2016/12/2 Devil in Her Heart, with the beatles
ビートルズのセカンドアルバム、ウィズ・ザ・ビートルズのB面5曲目に収録されているのが「Devil in Her Heart(デヴィル・イン・ハー・ハート)」です。 これは、ザ・ドネイズ(The Don ...
-
-
ビートルズと物語 アーティスト達(ビートルズの周辺) ジョージ・ハリスン
ジョージ・ハリスンが天国へ旅立った日 R.I.P George Harrison
2016/11/29 Billy Preston, eric clapton
今日、11月29日は、ジョージ・ハリスンが天国へと旅立って行った日です。 ジョージの生涯は、1943年2月25日-2001年11月29日。 亡くなってから15年の歳月が経ったのですね。 もし・・・ジョ ...