ギターを弾くようになると、必然と申しますか、人前でプレイをしてみたくもなりますね。
私も例外ではありませんでした。
現代のように、音楽をする環境が整ってはいませんでしたので、やる場所を見つけるのも一苦労。
それでも、好きなことでしたので、いろいろステージを経験して来ました。
クラシック音楽に惹かれ、レコードを抱えていた少年時代を経て、私はロックの洗礼を受けます。
そうなれば、自分でも弾いてみたい!という欲望は抑えきれず。
私がギターを弾きたい!と思ったのは、小学生から中学生になる時期でしたので、ちょうど1960年代~1970年代へと時代が移って行く頃でした。
当時は、ギタリスト全盛期とも言ってよく、バンドをやる!といえば、やはりギターが花形だった。
ライブ活動は、今でも続けており、中学生、高校生時代から変わらず演奏しているナンバーもあります。
二十歳になる前後は、オリジナルを腐るほど制作していて、多重録音でストックしていました。
それが、いつの頃からか、カバーをやることに楽しみを見出します。
原曲を尊重しつつ、自分らしさをも出す。
ここがポイントです。
今でも、レパートリーになっている1曲をご紹介すると、それはVoodoo Child (Slight Return)ですね。
1968年に発表された作品で、多くのアーティストにカバーもされています。
名曲にして、クレイジーな曲!と、私は思っていますが。
ストラト
ワウ
ギタリストの定番、そのひとつとも言っていいスタイル。
でも、プレイ自体は変態ですね。
このVoodoo Child (Slight Return)ですが、変態コードは入って来るものの、基本的にはEコードがキーになっているので、アドリブでギターを弾くには楽しいし、燃えますよ。
ギタリストにとって、Eは勿論、A,Dには、特別な意味があるように思います。
特に、スリーピース(3人組)の場合、ギタリストは、低音部をも奏でる必要性があり、フレーズを弾きながら、解放弦を弾くプレイが王道です。
ギターのチューニングは、6本の弦があり、太い方からE,A,Dとなっており、アドリブでソロを取りながらでも、この太い方の弦を鳴らしてあげるプレイがよく用いられます。
そういった点でも、この曲はバイブル的なもの。
思いっきり暴れたギターを弾きたい!というときには、セット・リストへ持ってくるようにしています。
ジミ・ヘンドリックスの凄さは、中学生時代には、あまりよく分からなかった。
今、とても興味深く、関心は強まるばかり。
また、彼が残した作品と向かい合ってみたい。
そんな思いに駆られています。